トップページ > SDGsの取組
弊社は生態系などの環境にやさしく、水産資源の持続可能な利用を可能にする漁業・養殖業をサポートしながら、安心安全な「食」を守り続けるため、日本発の水産エコラベルMEL認証(マリン・エコラベル・ジャパン)を取得しました。またグループとして認証取得を拡げる活動を進めています。
孫の孫の代、またその先も日本が豊かな海の幸に恵まれるように・・
弊社の願いは、大切な海と魚を守りながら、みなさまに安心かつ安全な水産物を届けることです。
リサイクル素材のエコ商品がどこでも見られる時代になり、エシカル消費(何かを買うときに考えるひとつの尺度)として水産エコラベルは指標となります。
MELのマークのついた水産物を選んでいただくことが、未来の海と海の幸を守ることにつながります。
2005 年に国際連合食糧農業機関(FAO:Food and Agriculture Organization of the United Nations)は、資源の持続的利用の促進のための責任ある漁業体制の確立を目的に、漁業における水産エコラベルの国際的なガイドラインを策定しました。現在、世界には多くの水産エコラベル認証が運用されています。
日本発の水産エコラベルであるMEL認証には、①漁業認証、②養殖認証、③流通加工段階(CoC)認証(CoC;Chain of Custody)の3つがあります。またMELの信頼性を国際的に高める国際標準化への取組として、GSSI(Global Sustainable Seafood Initiative, 世界水産物持続可能性イニシアチブ)に承認されました。
徳島魚市場は安心・安全な養殖、環境に配慮した水産資源の持続的利用への取り組みが認められ、以下の認証を取得しています。